チーズにこだわる
チーズのおすすめ食材
2008.3.18
チーズ 情報
おつまみとしてチーズにはこだわりたいのはナゼか?
メニューアイテムに使える逸品を扱っているショップ情報など
ショップ名等をクリックすると詳しい情報を見ることが出来ます。
お問い合わせは各業者さんへお願いします。 リンク切れはご容赦ください。
チーズは発酵食品です。納豆も発酵食品です。チーズは牛乳、納豆は大豆、そのタンパク質を微生物が分解する過程で出来たものです。
チーズのような発酵食品の特徴は味とコクでしょう。分解で出来たアミノ酸がチーズの旨みを出すようです。旨いと言う事は、人間にとって必要だから旨いわけで、チーズは身体が必要とする栄養でもあるわけです。
なんとも言えないチーズの味わいは、微生物が自然に作り出すもので、人工では作れない微妙な味わいなのです。
チーズを作る微生物の種類により青かび、白カビなどがあります。
チーズは作る場所に住む微生物の種類によっても微妙に味が違います。いろいろな作り方もあるようで、とにかくバリエーション豊富で置くが深いのです。この辺りが発酵食品の面白い部分ですね。
チーズのように、微生物の力を借りて作る食品はたくさんあるのです。
チーズを楽しむセミナーもあるくらいで、チーズファンは多いようです。
スーパーにもチーズコーナーがありますが、チーズ専門店もたくさんあります。もちろんインターネットにもチーズ専門ショップがあります。
チーズは定番おつまみの一つですから、こだわりたい一品です。
チーズの種類について
個人的に好きなものからいくと、
フレッシュタイプのチーズ:クリームっぽいチーズですね。
クリームチーズ、モッツァレラチーズ
白カビのチーズ
カマンベールチーズ、ブリーチーズ
ハードタイプのチーズ
チェダーチーズ
セミハードタイプのチーズ
ゴーダチーズ
青カビのチーズ
ウォッシュタイプのチーズや山羊の乳から作ったチーズなどもあるようで、発酵食品の世界は奥が深い。
チーズはアルコールと同じく、押さえておきたいおつまみアイテムです。