アトピーと洗濯

eco エコ環境&健康セミナー>アトピーと洗濯>アトピーと洗濯

 2002.1.16

[次のページ]
 

界面活性剤ゼロ洗濯剤 @ピュア
無香料でほぼ無臭
刺激が少ない
衣類の洗濯にどうぞ

 

ワセリンカット
ワセリンや軟膏で汚れた衣類の洗濯用洗剤。普通の洗剤では落ちにくいワセリンや軟膏汚れの洗濯専用洗剤です。

 

ワセリンクリーナー
ワセリンや軟膏がついた衣類を洗濯すると洗濯機の洗濯槽がベトベトになりませんか? ワセリンや軟膏汚れ専用の洗濯槽クリーナーです。

 

ワセリンや軟膏の洗濯
洗剤や石けんでは落ちにくいワセリンや軟膏汚れの洗濯方法

 

 

 

アトピーと洗濯の関係

美肌づくりは洗濯も大事です

 最近アトピーが増えています。なぜでしょう?

原因の特定はかなり難しいようです。

食べ物には人工添加物、着る物には化学繊維、綿でも防菌加工やいろいろな化学処理がされている。

空気は大気汚染、室内は建材から出る揮発性ガスによる汚染。

水道水にも薬剤や化学物質が、風呂のお湯やプールの水には塩素が、、、とにかく化学物質オンパレード。

これが口、鼻、肌から体内に侵入して、化学反応起こして複合汚染になったり、もう訳わからん。


 だいたい人類何万年からの歴史の中で、地球の自然環境にうまく適合して生き延びてきてのに、ここ何十年かで化学物質が急増し、環境が汚れ、考えてみれば人類史上、未体験ゾーンに突入しているのが今だ。

我々自身は何気なく飲んでいる水道の水や、毎日食べる添加物入りの食物、のんびり入る塩素たっぷりのお風呂など。

私たち自身では自覚してないけど、たぶん身体の中では細胞がエライコトになっているのだろう。

もういいかげん勘弁してくれと言うのが免疫反応で、アレルギーつまりアトピーなどであるわけだろうか。



 アレルギーは免疫反応。

免疫とは厄病神から逃げる。

いいことだが、その症状がひどいのと、頻度が多すぎることが問題なのです。

アレルギーの方はある意味では、身体が有害な物質を敏感に嗅ぎ分けているわけですが、問題なのはその物質が何なのか分からない事なのです。

特に化学物質絡みになると、その種類が多く複合作用もあるので特定が難しいそうだ。


 



 アトピーの方はお風呂では石鹸を使う方が多いでしょう。

あるいは石鹸も使わずお湯だけで洗うでしょう。


皮脂は皮膚を守る大事な成分で、それがなくなると乾燥肌、そして外部からの細菌侵入に対してガードが甘くなるのです。


乾燥肌の方は痒くなるでしょう。外部からの刺激に侵されやすいためです。


そして大事なのは洗濯。洗濯すると洗剤のカスが繊維に残ります。

洗うよりススギが大事とよく言いますが、その通り


  衣服は一日中、肌に接しているでしょう。

その衣服に洗剤や石けんが残っていたら、それを肌が刺激しつづけるわけです。

これ、入浴より大事だと思いませんか。




じゃあ洗濯はどうすればいいの? 水で洗えばいい。

これ、業務用洗剤メーカーの社長であるkenさんの話し、いや実験結果です。ドロドロの汚れや、油汚れは別だが、普通の汗はほとんど水だけで落ちる。

泡が立たないと汚れが落ちないと思うが、それは違う。


汚れを落とす方法は他にもある。

洗剤@ピュア(正確には洗剤とは言わない。界面活性剤が入っていないので)は界面活性剤を使わずに汚れを落とす。しかも成分が安全です。

ほとんど、美肌の湯、皮膚病やアトピーに効く温泉の成分と同じなのです。

だからススギ残しがあっても肌にやさしいとか。

従来の洗濯とは発想を変えたものです。

@ピュアで洗濯したらアトピーが直るわけではありませんが、肌への刺激が減ることが良いのです。

ただし@ピュアの洗浄力は弱いので、ひどい汚れには向かない。
 

 


洗濯のときにはしっかりススギをしないといけない。

 

 

ワセリン汚れ洗濯の専用洗剤「ワセリンカット」 軟膏や塗り薬のベトベト汚れ落とし洗濯にも

[アトピーと洗濯]

 

[次のページ]

 

●アトピーと洗濯   
アトピーの原因は?   
洗剤いらずの洗濯機 

 

絹屋本舗
Copyright (C) KINUYA HONPO All rights reserved..