2012年3月13日
売込みが多い。今に始まったことではないが、物販やサービスなどの売込み営業が多い。
先日も、物販(商品を売る)と代理店募集の売込みメールがきた。
うちは、直接商売は行わないので、取引先にその情報を転送した。
取引先の事業に関連する内容でもあったので知らせたわけだが、こういう売込みがくると、まずは情報収集を行なう。
企業信用調査会社を使って調べるのは常套手段だろうが、当初からそういう予算をかけられないわけで、まずは企業信用調査の前段階として情報収集を行なう。
情報収集だが、
・まずはその企業のホームページを見る。ホームページが無い業者は論外だ。企業のホームページを見ると、商品情報の他に事業内容や経営規模や組織が分かり、企業のセンスや風土もなんとなく分かる。
・会社の所在地確認。グーグルマップを使えば、どんな場所にあるかよく分かる。ストリートビューも使えば、建物の様子なども分かる。
・商品情報やサービス情報・・・性能や仕様等を確認する。
・公的機関で行った効果試験や安全性試験データがあるかどうか。
・各種法規を守っているか。守るべき法規があるか。
・実績・・・使用実績がどの程度あるか。販売実績や売上情報、販売店の状況。
・価格・・・販売価格、仕入価格、ロット数。小売りや卸販売に対応できる価格かどうか。
・競合商品の状況
・生産能力、供給能力、在庫数、生産の継続性
・メーカーか? 製造メーカーなのか、販売会社なのか。
・商品試用・・・商品を試用して確かなものかどうかチェックする。
他にもあるが、だいたい以上の事を調べていくと、いけるかどうか見えてくる。
ありがとうございました